
写真ギャラリー

2013/08/01
文書番号 9193
◆分類 : 画像コンテンツ
登録 : 生長の家総本山
第391回龍宮住吉本宮練成会
初日:礼拝の日
主な行事:正式参拝、開会式、自己紹介、講話
8月の龍宮住吉本宮練成会が始まりました。
正式参拝 神楽「みくにきよめの舞」
2日目:真心の日
主な行事:講話、輪読座談会、献労、聖歌発表
講話【神想観練習@】
担当:総本山総務 楠本 行孝 講師
輪読座談会
担当:上村 アリ子 講師
皆で聖典を拝読し感想を語り合います。
午後は献労です。
今練成会初めての献労が始まりました。笑いの練習を行います。
本日の献労は、梅の土用干しです。
まずは梅を干す場所を作ります。
6月末に収穫され塩漬けした梅です。
これから三日三晩、天日に干します。
全ての梅にお日様が当たるようにきれいに並べていきます。
「ありがとうございます!」一粒一粒に感謝の気持ちを込めて作業が進みます。
きれいに並んだ梅は、嬉しそうに笑っているようにも見えます。
夜の行事では総本山聖歌隊による聖歌の発表がありました。
講話【人間の本質】担当:総本山総務 楠本 行孝 講師
3日目:讃嘆の日
主な行事:講話、輪読座談会、献労、
【神想観練習A】担当:村上満代 講師
姿勢・呼吸・唱える言葉等の練習を行いました。
講話【生長の家の神観】−万教帰一のすばらしさ−
担当:林 光子 講師
栗の実がずいぶん大きくなっていて、季節が確実に進んでいる事が分かります。
講話【心の法則と言葉の力】
担当:総本山総務 楠本 行孝 講師
4日目:浄心の日
主な行事:講話、浄心感謝行、父母を語る座談会、浄心行
講話【感謝の生活】
担当:総本山総務 楠本 行孝 講師
父母を語る座談会
担当:林 光子 講師
皆さんご自身の父母についての思いを語ります。
【浄心感謝行】
担当:錦織 義記 講師
みなさんご自身の父母を思い実修されていました。
5日目:感謝の日
主な行事:講話、輪読座談会、献労、先祖供養祭
輪読座談会 担当:錦織義記 講師
輪になり皆で聖典を拝読し感想を語り合います。
午後は献労です。
献労前に笑いの練習です。先導:野邉 美登里 職員
総裁公邸のみかん園へ移動します。
今日は午前中は強い雨の降った長崎ですが、午後は晴れ渡り献労日和となりました。
今日の献労は公邸みかん園の草取りです。
まずは説明が行われました。
「ありがとうございます!」感謝誦行の声がみかん園に響き渡ります。
みかんの木の近くは鎌で幹や枝葉を傷つけないよう、手で丁寧に草取りを行います。
6日目:よろこびの日
主な行事:奥津城参拝、温故資料館拝観、日時計主義の実践、
日時計主義の実践・絵手紙の発表、笑いの大会、よろこびの全体座談会、生長の聖火授与式
【谷口家奥津城参拝】
夏空の下、先生にご挨拶と聖経をあげることが出来ました。
日時計主義の実践で絵手紙を作成したものを発表です。
みなさんそれぞれ表現されていてそれを共有できて楽しい時間です。
笑いの大会の様子です。
15分ほどひたすらに笑います。
この後、各賞が贈られました。
講話【真理の灯をかざして】
担当:総本山総務 楠本 行孝 講師
7日目:新生の日
主な行事:祈り合いの神想観、参加者体験談、結語講話、閉会式
結語講話【新生の門出を祝福して】
総本山総務 楠本 行孝 講師
関連