
写真ギャラリー

2014/11/13
文書番号 9240
◆分類 : 画像コンテンツ
登録 : 生長の家総本山
第405回龍宮住吉本宮練成会
初日:礼拝の日
主な行事:開会式、講話、
11月の練成会が開催されました。
開会式で行われた各部から歓迎の挨拶
2日目:真心の日
主な行事:正式参拝、講話、輪読座談会、献労、聖歌発表
午後は献労です。
使命行進曲を歌い笑いの練習を行いました。
献労の前に花壇前にて『大自然讃歌』の読誦を行いました。
講話【人間の本質】−実相と現象−
総本山総務 楠本行孝 講師
3日目:讃嘆の日
主な行事:講話、輪読座談会、献労、
【神想観練習A】
担当:財津 光明 講師
神想観で唱える言葉、姿勢を学びます。
午後は献労です。
聖歌「使命行進曲」を歌い笑いの練習を行います。
初めに鎌の使い方を説明受けます。
本日の献労は公邸の花山の除草です。
講話【心の法則と言葉の力】
総本山総務 楠本行孝 講師
4日目:浄心の日
主な行事:講話、実相円満誦行、浄心感謝行、父母を語る座談会、浄心行
講話【感謝の生活】
担当:総本山総務 楠本行孝 講師
【父母を語る座談会】
担当:講師
皆さんご自身の父母について語ってくださいました。
【浄心感謝行】
担当:村上 満代 講師
講話の後、実修が行われました。
5日目:感謝の日
主な行事:講話、輪読座談会、献労、先祖供養祭
午後は献労です。
本日の献労は御饌米作りの献労です。まずは説明を受けます。
秋季大祭、新春に参拝に来られる皆様の事を思いながら献労は無事に終了しました。
6日目:よろこびの日
主な行事:奥津城参拝、温故資料館拝観、日時計主義の実践、
日時計主義の実践・絵手紙の発表、笑いの大会、よろこびの全体座談会、生長の聖火授与式
資料館を拝観の後、日時計主義の実践で絵手紙等の作成をしました。
午後の行事に移ります。
日時計主義の実践発表。担当:錦織 義記 講師
15分間皆で笑います。
この後、審査が行われ各賞が贈られました。
講話【真理の灯をかざして】
担当:総本山総務 楠本 行孝 講師
7日目:新生の日
主な行事:祈り合いの神想観、参加者体験談、結語講話、閉会式
説明講話の後は祈る側、祈られる側に分かれて実修が行われました。
結語講話【新生の門出を祝福して】
総本総務 楠本 行孝 講師
最後に参加者・職員で輪になり使命行進曲を歌い終了しました。
ありがとうございます。
関連